廃線となった現在も稼働する昇開橋
国鉄の旧佐賀線(佐賀~瀬高)の開通に合わせて1935年に作られた、東洋一の可動鉄橋です。
現存する昇開式可動橋としては最古のもの。
昇開橋の周辺は有数の河川港として栄えた場所であるため、
列車通過時以外は大型船も通れるようするために昇降式可動橋が作られたといわれています。
鉄橋の長さは507mで、そのうち2つの鉄塔に挟まれた可動橋部分の長さは24mとなっていて、
23mの高さまで上昇し、大型船も行き来できるようになっています。
1987年に廃線となった後は歩道として整備され、一般に開放されています。
日没から22時までの夜間はライトアップも行われ、大川の観光スポットとなってます。
今でも稼働している筑後川昇開橋を巡りませんか?
お得なツアーで福岡・大川に行こう!
筑後川昇開橋 https://www.shoukaikyou.com/
住所 〒831-0041 福岡県大川市大字小保614-6
TEL 0944-87-9919(公益財団法人 筑後川昇開橋観光財団)
可動時間 9:00〜16:30
ライトアップ 日没から22:00
遊歩道の開放時間[3月〜11月]9:00〜21:00/[12月〜2月]9:00〜17:00
休業日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
名古屋小牧空港発福岡・静岡空港発福岡・松本空港発福岡・新潟空港発福岡の4路線が運航中のフジドリームエアラインズ(FDA)を利用して、福岡ツアーに行こう!お得なパッケージツアーを随時更新中!
※記載されている情報は2024年12月現在のものとなります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。