(平日) 09:30〜13:00/14:00〜18:30
(土日祝) 10:00〜15:00 ※年末年始含む
神戸発 名古屋発 3日間 |
1/23(木)・1/25(土)・2/13(木)・2/18(火)出発 |
---|---|
名古屋発 2日間 |
1/24(金)・1/26(日)・2/14(金)・2/19(水)出発 |
1日目 |
各地空港⇒(FDA設定便)⇒花巻空港 初日は花巻空港到着後、フリータイム(※各自ホテルへご移動ください) ※花巻空港から盛岡駅間は、リムジンバスにて約45分/1,500円 【宿泊先】ルートイン盛岡駅前 朝:× 昼:× 夜:× |
2日目 |
※名古屋発 2日間のお客様 名古屋小牧空港⇒(7:35発/FDA351便/8:45着)⇒花巻空港 中尊寺・各自昼食(11:45着 / 14:15発)⇒ 猊鼻渓(14:45着 / 16:40発)⇒ ルートイン盛岡駅前(18:15頃着) 【宿泊先】ルートイン盛岡駅前 朝:〇 昼:× 夜:× |
3日目 |
出発まで、フリータイム。※各自にて空港へご移動下さい。⇒
ホテル⇒花巻空港⇒(FDA設定便)⇒各空港
朝:〇 昼:× 夜:× |
名勝・天然記念物。
栗駒山を源に流れる磐井川が巨岩を侵食し、おう穴・滝・深淵と表情を変え2kmにわたって渓谷美を見せます。
遊歩道を散策すると、つり橋から上流の荒々しい流れと下流のゆったりとした淵の対照的な景色が見られます。
天台宗・東北大本山。山号を関山(かんざん)といい、慈覚大師を開山とします。
12世紀のはじめ、奥州藤原氏の初代清衡公が多宝塔や二階大堂など多くの堂塔を造営しました。
その趣旨は前九年役・後三年役という長い戦乱で亡くなった人々の霊をなぐさめ、仏国土を建築するものでした。
14世紀に惜しくも堂塔は焼失しましたが、いまなお金色堂はじめ3000余点の国宝や重要文化財を伝える平安美術の宝庫です。
猊鼻渓は、岩手県の母なる河、北上川支流の砂鉄川沿いに、高さ50mを超える石灰岩の岸壁が、およそ2kmにわたって続く渓谷です。
大正14年10月8日、国の史蹟名勝天然記念物に、名勝指定県内第一号に指定され、日本百景のひとつに数えられています。
今回は屋形船での舟下りとなります。
舟下りでは冬のげいび渓船頭が唄う「げいび追分」をお楽しみいただきます。
心地良い安らぎと便利で快適なひとときをお届けするゲストルーム。
安らぎと活力を備えていただくための空間づくりにこだわりました。
2/19発 | 1/24・2/14発 | 1/26発 | |
---|---|---|---|
名古屋発 2日間 |
35,800円 | 39,800円 | 38,300円 |
2/18発 | 1/23・2/13発 | 1/25発 | |
---|---|---|---|
名古屋発 3日間 |
45,300円 | 47,300円 | 46,300円 |
神戸発 3日間 |
39,800円 | 43,300円 | 42,800円 |